死者が蔓延する世界で四人がスーパーマーケットに避難して生き残ろうとする『ゾンビ』、「死の世界」でかろうじて生き残った軍人と科学者が生存をかけて戦う『死霊のえじき』を紹介します。「鉄板映画:人気スター映画のブログ」
『ゾンビ』(Dawn of the Dead)
(ストーリー)
「生きる死者」ゾンビから逃れるため、四人がスーパーマーケットに避難して生き残ろうとするが・・・。
(要点)
死者が蔓延する世界
・テレビ局に勤めるフラニー(ゲイラン・ロス)
・フラニーの恋人スティーブン(デビッド・エンゲ)
・SWAT隊員のピーター(ケン・フォリー)&ロジャー(スコット・H・ライニガー)
・ヘリで郊外に脱出
・給油
・大型スーパー
・トラックで侵入者を防ぐ作戦
・悲劇
・倦怠感
・ならず者グループ
・絶望
(コメント)
残酷なホラーですが、今や「名作」となった伝説の映画。四人のサバイバルが見せ場のスリリングな内容。四人が逃げ込んだスーパーマーケット。日本の店とは違って拳銃も売ってます。豊富な物資&武器でゾンビをシャットアウトした四人組。しかし、悲劇が・・・。アドベンチャー的な雰囲気が楽しめる映画。ただし、ゾンビのグロテスクな描写には要注意です。
(オススメのシーン)
・テレビ局での混乱(ロメロ監督も出演)
・SWAT vs. 過激派
・ゾンビの恐怖(かまれるシーン)
・給油中の出来事
・スーパーマーケット(何でも手に入るが、ゾンビも大量に)
・不注意なロジャー
・ならず者の乱入
・乱戦「ピーター&スティーブン vs. 略奪者 vs. ゾンビ」
(作品情報:各種資料より)
・舞台となったスーパーマーケット「モンローヴィル・モール」にはスケートリンク、銃器店はない(他で撮影した銃器店の映像をモール内に存在しているかのように編集)
・複数のバージョン
・『衝撃SFサスペンス ゾンビ 地球SOS 死者が甦った日』という長いタイトルでテレビ放映された
・本来の脚本ではもっと絶望的なエンディングだった
-----------------
『死霊のえじき』(Day of the Dead)
(ストーリー)
ゾンビが蔓延する世界でかろうじて生き残った軍人と科学者が地下にとじこもって生き残ろうとするが・・・。
(要点)
絶望的な「ゾンビの世界」(ゾンビ40万に対し、人間が1人:推定)
科学者サラ(ロリー・カーディル)
・恐ろしい夢
・生存者を探す
・人間界を仕切るローズ大尉
・研究のためにゾンビを捕獲
・科学者グループにウンザリする軍人
・ゾンビが基地になだれ込む
(コメント)
当時、「史上最も恐ろしい映画」と言われた作品。映画史上最も恐ろしい凄惨なシーンが展開。映像の迫力に加えて、「ゾンビング・サウンド」で恐怖がパワーアップ。公開当時、アメリカの劇場では失神者が続出したとか。「軍人」と「ゾンビを研究する科学者」の対立、破滅的な結末が見せ場。ただし、残酷シーンには大いに要注意です。
(オススメのシーン)
・恐ろしい夢(壁から手)
・ゾンビを捕獲するシーン(ミスるとエラいことに)
・人間同士の争い
・ゾンビが基地に侵入するシーン
・「バブ」とかいう微妙なキャラ
(作品情報:各種資料より)
・製作資金の関係で本来の企画よりスケールダウンした内容になった、とのこと
・「ローズ大尉」役のジョセフ・ピラトーは『ゾンビ』にも端役で出演
・ロリー・カーディルの父は『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』に出演。その縁でカーディルは中学生の頃にロメロ監督に会っている
(日本版予告編より)
--------------------------------------
「鉄板映画:人気スター映画のブログ」への支援をお願いします。